秋分の日
2019年09月23日
9月の3連休も今日が最終日となりました。
今日の奥永源寺は、曇り空です。この三連休は、あまり天気に恵まれませんでした。
今日は、秋分の日。ということで、その意味とは・・・。
秋の彼岸の中日。
秋分にあたり,昼夜の長さがほぼ等しい。祖先を敬い,亡くなった人々を偲ぶ。
1948年までは秋季皇霊祭と呼ばれた。(出典 ブリタニカ国際大百科事典)
とのことです。
これから、どんどんと昼の時間が短くなり、夜の時間が長くなる、秋夜長という訳です。
奥永源寺も、「ミンミンゼミ」の鳴き声から、「ツクツクボウシ」の鳴き声に・・・。
秋が少しづつ近づいています。




今日の奥永源寺は、曇り空です。この三連休は、あまり天気に恵まれませんでした。
今日は、秋分の日。ということで、その意味とは・・・。
秋の彼岸の中日。
秋分にあたり,昼夜の長さがほぼ等しい。祖先を敬い,亡くなった人々を偲ぶ。
1948年までは秋季皇霊祭と呼ばれた。(出典 ブリタニカ国際大百科事典)
とのことです。
これから、どんどんと昼の時間が短くなり、夜の時間が長くなる、秋夜長という訳です。
奥永源寺も、「ミンミンゼミ」の鳴き声から、「ツクツクボウシ」の鳴き声に・・・。
秋が少しづつ近づいています。
Posted by
道の駅 奥永源寺渓流の里
at
08:32
│Comments(
0
) │
●駅長日記